編み物おすすめ通信講座5選!

編み物で作れるレースの種類

編み物の中にはレースを作る技術も含まれています。
ほとんどはかぎ針を使用して編むレースですが、棒針を使うものもあります。レース編みでのカーディガンやセーターも作ることができます。

棒針、かぎ針共に様々な技法がありますので編み地とレース編みの中間に位置するようなものもありますが区別するのは難しいのでここでは一般的なレースを説明します。
編み物資格を通信講座で取得できる諒設計アーキテクトラーニング 

パイナップルレース

かぎ針を使用して作るレースです。
ドイリーやセーター、カーディガンによく用いられるレース編みです。レース模様がパイナップルのように広がっていくためにこの名前で呼ばれています。

ドイリーを作るときは小さな円から大きな円へと編み進んでいくため、分散減目法を使い綺麗な円形になるようにします。衣服を編むときは目数が変わらないようにデザインします。

ドイリーの編み図は昔から多く販売されている人気のあるレースです。
主に30番レース糸を使用します。
編み物資格を通信講座で取得できるSARAスクールジャパン

アイリッシュ クロッシェ レース

編み物でのレースといえばこのアイリッシュクロッシェレースです。花やシダといった植物のモチーフを芯を入れながら一つづつ編んでいき、最後にモチーフをチェーンで編みつないで作ります。元々はニードルポイントレースを模倣して作られたレースです。立体的なレースが作れるのが特徴です。

高度な技術が要求されるレースで、上級者向きとされています。

日本では大阪にあるアートギャラリーフジハラというギャラリーが複数のアイリッシュクロッシェレースを展示しています。

クンストレース

棒針で作るレースです。非常に薄くて軽い編み地に仕上がるのが特徴です。

4本ばりを使ってパイナップルレースのように中央から外に向かって編んでいきます。やはりパイナップルレースと同じように1段ごとに円周が変わってきますので、分散減目法を使います。技術的には棒針で編む透かし編みに準じます。

教室によっては教えていない所もあります。

方眼編み

方眼に編んでいき、柄の部分のマス目を埋めながら作っていくレースです。方眼を作る際には立ち上がりを3目とし、長編みと鎖編みを繰り返します。方眼はできるだけ正方形になる方が良いので、ゲージを正確にとることが重要です。

また、絵柄も綺麗に見えるように製図上で整理をしておくと良いでしょう。

最も簡単なレース編みですが、両端の目を間違って拾いやすく、編み地をまっすぐに編めなければ製作はできませんので、まずはまっすぐに編めるように練習してください。
編み物資格を通信講座で取得できる諒設計アーキテクトラーニング 

モチーフつなぎ

正方形や三角形のモチーフを編み、それを編みつないで大きな一枚の編み地とするレースです。編み物の中では最もよく使われる技法です。

ショールによく使われます。

同じ形のモチーフを必要枚数編みつないでいく為、モチーフの大きさが揃っていないと最終的にねじれや歪みが生じます。それを防ぐため、編む手が安定するまで何枚か編んでから製作を始めます。

意図する大きさが編めても縁編みを施さないと未完成な編み地に見えますので、縁編みは必ず施してください。

編み物でのレースは主に春夏の衣服に使用されますが、秋冬のものでも糸を変えれば暖かさを得ることができます。また細いモヘアの糸を太い編み針で編むと透け感が美しく、軽く仕上がりますので非常に優雅です。

編み物資格を通信講座で取得できるSARAスクールジャパン

関連記事一覧